還暦についてどこまでご存知ですか?
- 2020年8月25日
- バンケット
ブログをご覧の皆様
いつもご覧いただきまして誠に有難うございます。
ザ マーカススクエア長崎 イベントプランナーの新井でございます。
今回は還暦祝い特別プランのご紹介をさせていただきます。
さて、「還暦祝い」と言えば60歳の区切りのお祝いという認識はありますが、
なぜ60歳なのか、をご存知でしょうか。
今回はそんな由来や、他の賀寿についても含めてご紹介をいたします。
まず、還暦について。
還暦祝いは中国から発祥し、奈良時代に日本に来ましてが、当時は高級貴族の文化だったそうです。
室町時代から江戸時代にかけて、民間にも広まったそうです。
還暦の言葉の意味は十二支と十干(甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸)を組み合わせた干支(カンシ/エト)が関係しているそうです。
というのも、干支の組み合わせには60種類あるそうで、60年でこれが一巡することから還暦として起用されております。
余談ですが、当時の日の数え方は干支で行われていたとされ、古代史に分類される書籍の『続日本紀』の日の記載には干支が使用されております。
では、還暦の方に贈られる赤のちゃんちゃんこですが、なぜ赤なのでしょうか。
その理由は、当時産まれたての赤ちゃんに赤のちゃんちゃんこを着せていたことから、
「産まれた暦に還る」という意味で還暦でも着るようになったそうです。
また、赤色には病や悪いものから守る魔除けの力があるとされていたことから、赤ちゃんに着せていたとされています。
しかし、還暦祝いの祝い方には赤のちゃんちゃんこでないといけない決まりはないそうです。
食事会を開くケースもありますが、還暦を迎える親に子供が料理を振舞うこともあるそうです。
また、食事会以外でもキーケースや財布などの身に着けるものや、赤い花束を渡す方も多いそうです。
他のお祝い年も見てみましょう。
お祝いの対象が、何歳まであるのか調べると、
私の知る中では120歳まででした。名称は「大還暦」だそうです。
今回色々調べてみて思うことは、やはり歴史は面白いですね!!
現代で考えられていることは先人たちが築き上げてきたものであり、
その基盤と言えるものが無ければ、現代の発展はなかったかもしれませんね!
さて、では今回の本来の目的である還暦祝い特別プランのご紹介をいたします。
料金はお1人様7000円から承っております。
お料理形式は基本ベースは卓盛り形式となりますが、ご要望がございましたらご相談くださいませ。
赤のちゃんちゃんこのご用意もございますので、無料でお貸しいたします。
また、上記にも記載いたしましたが、花束のプレゼントのご用意も承ります。
こちらの花束はあくまで一例でございますが、
弊社のフラワー事業ではお客様一人ひとりの特徴や人柄をヒヤリングした上で作成いたします。
とても素敵な花束が出来上がりますので、よろしければ御利用下さいませ。
皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
是非お問い合わせくださいませ。
イベントプランナー 名前 namae (名字のみ)
――――――――――――――――――――――――
格式あるザ ホテル長崎BWプレミアコレクション内
少人数でのご会食から長崎最大級1000名の会場まで
THE MARCUS SQUARE NAGASAKI
850-0045 長崎県長崎市宝町2-26
ザ・ホテル長崎BWプレミアコレクション
(旧ベストウェスタンプレミアホテル長崎)内
TEL:095-820-1802
https://www.marcus-nagasaki.com/banquet.html
「引用」
・https://www.danlan.jp/_ct/17194904
・http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku338.htm
・https://www.jalan.net/news/article/426096/